1月に入って、やはり朝のトイレ出しは冷たく感じる
夕方5時半頃と、夜10時にトイレを済ませても
いつも通り朝の5時にはクンクンとジーノに起こされる。
マナーベルトを使っているが、雨の日以外は外で
・・・が、今の老犬ジーノのサイクルです。
昨年、腰が立たなくなり、まさか!っとこわばってしまったけれど、お医者さまとのコミュニケーションとジーノに合うお薬、そして、日々のメンテナンスで、何とか復活出来た。
ブルーノがお星さまになって、数ヶ月しか経ってなかったので、かなり精神的にも落ち込んでいた時期でした。
同じ犬種で、同じ屋根の下で生活していても、老犬になってから出てくる、特徴は皆それぞれ違う。
色々な介護の仕方があるのだなぁーっと感じています。
暫く、お散歩エプロンが主流で、ドッグウォーマーは、使ってなかったけれど、早朝の冷え込みには、老犬にはやはり身体に堪えるので、そろそろウォーマーでトイレ出しかなって思いました。
長い時間歩くのではないけど、寒暖差は老犬にも良くないはずだ。
暑がりなルークだって 自分からワンコベッドで丸まって寝るようになったし。
ジーノは、まだ床の上が良いみたいだけど、気をつけてあげないと。
昨年の夏までは、上島珈琲店まで一緒に散歩を楽しむ事が出来たけど・・・。
頑張ろう!
人間も足腰大事、頑張って歩かないとだし。
一緒ですね。